四柱神社とは
明治7年、明治維新で神仏分離令が交付された際に、筑摩県庁の所在地である松本に、神道中教院(宮村町長松院跡)が設立されました。後明治12年に新たに一社を興し、四柱神社として鎮斎されました。
御祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・・・天の中央に坐する主の神様
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)・・・物事を結ぶ神様
神皇産霊神(かみむすびのかみ)・・・人を結ぶ神様
天照大神(あまてらすおおみかみ)・・・八百万の神々の中で最高至貴の大祖神様
四人の神様が祀られている四柱神社は、すべての願いが叶う「願いごとむすびの神」として、全国各地より参拝者が訪れる神社です。
占い師のゲッターズ飯田さんが以前、知り合いの社長さん3人から「四柱神社は運気の上がる神社である」と聞いたとテレビで紹介してから、パワースポットとして有名になりました。
松本の街中にある神社だし、3連休中に訪れたこともあり、若い参拝者がとても多く、かなり騒々しい印象でした。
境内にはハトがたくさんいました。
おみくじは、みなさん南天の木に結んでいました。
境内社 恵比寿神社
伊勢神宮遥拝所
境内にはカフェもあります。
社務所で御朱印を頂きました。四柱神社は御朱印の金額が決まってなく、とても笑顔の素敵な巫女さんにお代は「心もちでお願いします。」と言われました。
一瞬悩んでしまいましたが、1枚300円の神社が多いので、2枚書いて頂いたので600円納めました。
四柱神社データ
住所:〒390-0874 長野県松本市大手3-3-20
TEL:0263-32-1936
アクセス:車・松本ICから車で約15分
電車・JR松本駅から徒歩約10分
駐車場:20台
四柱神社の地図や周辺の情報、口コミはこちらをご覧下さい。☟
松本縄手通り
四柱神社の参道として発展した縄手通りは、24時間歩行者天国になっている商店街です。カエルがシンボルとなってます。
お土産屋さん、飲食店、雑貨店、お花屋さんなどたくさんのお店が並んでいます。
土屋太鳳さん、山崎賢人さん主演映画「orange-オレンジ-」のロケ地にもなりました。
作者の高野苺先生は長野県出身なので、orangeは松本市が舞台となっている漫画です。
orangeはパラレルワールドの恋愛物語です。とても切ないストーリーで、映画も大ヒットしましたが、松本市の風景がキレイに描かれている漫画で読むのもおすすめです。
orange コミック 全5巻完結セット (月刊アクション)(アマゾン)
縄手通りの地図や周辺の情報、口コミはこちらをご覧下さい。☟